どうも。
万年寝不足の音無です。
寝れません。
寝れないというより、2時以降にならないと
寝床につけなくなってしまっている状態です。
布団で横になれば、基本一発で眠れたりします。
この「寝床につく」というのがかなりハードルが
自分の中で高いようになってしまっているようで
平日は基本仕事から帰ってきて
子どもが寝るまで寝室にいて、眠ったら夕飯。
場合によっては寝てる子どもの見張りを交代するような
感じで、嫁が食事や風呂を済ましていなければ
済ますまでは子どもの見張り。
嫁が戻ってきたら、また交代して
録画したものの消化や、お皿洗い・風呂
その他諸々やるような感じで一日が終わるんですが
子どもの見張りを交代したあとの家事諸々の
動き出しがまずおそすぎる。
1,2時間経ってからやっと動き出す感じなので
そのときには日をまたぐ直前ぐらいに。
犬の散歩は基本30~40分以上は行ってるので
それで行けば日を跨いでる。そして他のことを
やるとなると、動き出すのが遅いのも加味して
2時間以上。そして副業の仕事が入ってればそれをこなして
やっと就寝という感じです。
これで3、4時就寝。
副業の仕事がなければもっと早かったりするが
リビングでうたた寝すると結局早くても3時に就寝…
というよくわからない状況を
作り出しているわけでございます。
自分では理解してるのに、一向に治る気配が
ないのはもう治す気がないのかなんなのか…
なにか打破する方法お持ちの方、
お気軽にコメントください。